プロフィール仕事への思い趣味今後したいこと

プロフィール

特定社会保険労務士 工藤 克己
社会保険労務士法人人事労務ラボ
平塚事務所 所長
特定社会保険労務士 工藤 克己
年 月 経  歴 特記事項
昭和35年2月 秋田県秋田市で出生 生家は県庁にほど近いところです。

地元の小・中学校ですくすくと成長しました。
ロス五輪水泳代表の長崎宏子さんは小・中学校の後輩になります。もちろん話したことはありません。

昭和50年4月
県立秋田高等学校入学
ラグビー部に所属し、将来を嘱望されてました???

硬式野球部に所属し、甲子園を夢見てました。
その甲斐あって?後輩が甲子園に出場しました。甲子園の土は踏めませんでしたが、応援でアルプス席のコンクリートにしっかりと足跡を残してきました。

昭和50年9月 都立国立高等学校へ転校
昭和53年3月 都立国立高等学校卒業
昭和54年4月

横浜国立大学経済学部入学
神代和欣ゼミナール(労働経済学)で労使関係論、賃金理論、高齢者・女子の雇用問題等を学びました。
昭和58年3月 横浜国立大学経済学部卒業
昭和58年4月 トキコ株式会社(東証一部上場・輸送用機器、平成16年10月1日にX日立製作所と合併)に入社し、総務部教育・採用グループに配属 リクルーターとして面接スケジュールの調整、学生との面談、学校訪問(大学)、就職情報誌への求人広告企画立案等を行いました。

また、採用後の新入社員研修・定着対策及び管理職研修、主任クラス研修等の階層別教育の企画立案を主として行いました。

昭和60年4月 総務部教育・採用グループより人事・給与グループに異動 給与・賞与・退職金計算、年末調整、人事考課・査定、昇格審査、賃金制度の改訂、人件費・退職金予算の策定、労使交渉資料の作成(春闘・秋闘)、有給休暇の更新、フレックスタイム制度の運営、人事情報管理システムの構築、勤休残業管理システム(マークカード方式)の導入等を行いました。
平成 3年3月 社会保険労務士工藤総合保険事務所を開設 労働・社会保険の手続・指導、就業規則等の作成・見直し、給料計算、人事・労務管理の相談・指導等を行う。
平成19年4月 神奈川県社会保険労務士会平塚支部の支部長に就任 なぜか支部長に推挙されました。
平成21年5月 神奈川県社会保険労務士会常任理事に就任 なぜか常任理事に推挙されました。
平成23年1月 社会保険労務士法人人事労務ラボを設立し、代表社員に就任 神奈川県西部地区で初の社会保険労務士法人です。
平成23年5月 神奈川県社会保険労務士会常任理事を退任 惜しまれながら退任いたしました??

仕事への思い

とにかく、人に喜んでもらえるような仕事を継続的にしていきたいです。

趣    味

野球野球(現在、地元の早朝野球チームの監督をしてます)
自転車(クロスバイクで40〜50qのサイクリングを楽しんでます)
スキー・スノボ(雪国育ちなので)
海・渓流釣り(年にそれぞれ1〜2回程度ですが・・・)
クロスバイク 読書(好きな作家は、小山薫堂、立松和平、天童荒太など)

今後したいこと

創作活動(旅先でのスケッチや執筆活動など)、東南アジア地区への移住